雨の日観光のススメ
多くの植物が芽吹き始める春から初夏は、生命の息吹、そして輝きを感じられる季節。普段生活する街中でも、鮮やかな花々に目を奪われることもあるだろう。“青もみじ(新緑)”もまた人々を魅了し、日常に癒しと安らぎを与えてくれる。初夏の京都は、社寺の庭園を彩る青もみじが美しく、訪れるのであれば“雨の日”をお勧めしたい。潤いに満ちた青もみじに加え、お庭を構成する“エッセンス”として重要な「苔」の美しさが際立つからだ。今回は、雨の日に訪れたい、青もみじの散策コースをご紹介しよう。
東福寺~光明院~雲龍院
紅葉の名所は、すなわち青もみじの名所でもある。京都でも屈指の人気を誇る紅葉名所 東福寺は、JR京都駅からひと駅という好立地で、気軽に訪れることが可能だ。東福寺界隈の青もみじスポットを、雨の日に実際に巡ってみた。
1. 東福寺
JR奈良線の東福寺駅から歩いて10分ほど。東福寺境内にかかる臥雲橋(がうんきょう)に立てば、一面に青もみじの光景が広がる。雨に濡れた新緑を目にしてみると、潤いを帯びて艶やかな美しさをのぞかせていた。2. 東福寺 光明院
続いて訪れたのは東福寺の塔頭(たっちゅう)寺院である光明院。こちらも重森三玲によって作られたお庭が有名である。3. 泉涌寺 雲龍院
最後に訪れたのは泉涌寺の塔頭寺院である雲龍院。光明院からは、「近道」を通って徒歩で20分ほどの道のりだ。泉涌寺には、108代 後水尾天皇から幕末の121代 孝明天皇までの御陵が造営されるなど皇室との縁が深く、いまも皇族関係者の参拝が続いている。雲龍院までの道中でも、旧宮家の墓所も目にすることができるのが、泉涌寺ならではであり京都らしくもある。「東山の奥座敷」とも称される雲龍院は、京都駅から車で15分ほどということが信じられないほど、自然豊かで閑静な地に佇んでいる。この寺院では、少しユニークに青もみじ鑑賞を楽しみたい。
人気の観光エリアから、市街地を離れた山里まで。梅雨の時季にも訪ねたい、おすすめの青もみじ散策コースを3つご紹介。
〈嵐山・嵯峨野エリア〉
天龍寺~常寂光寺~二尊院
国内外問わず多くの観光客で賑わう人気のエリア。青もみじを楽しむなら、渡月橋・竹林などのある嵐山エリアを抜け、奥嵯峨方面を巡りたい。
天龍寺
背景の山(嵐山)を、景色の一部として取り込んだ曹源池(そうげんち)庭園が有名な天龍寺。徐々に日差しが入り込み、刻一刻と“目覚め行くお庭”を眺められる晴れた日の朝も良いが、山肌に霧がかかり、より壮大な自然の中に庭が佇むかのように感じられる雨の日もおすすめだ。天龍寺を北門から抜け左に曲がれば、そこは緑あふれる名所へのプロムナード。竹林に囲まれた小径を抜けると、もみじの美しさで名高いお寺が点在する嵯峨野エリアへと続いていく。
常寂光寺
竹林から15分ほど歩くと、常寂光寺にたどり着く。茅葺が印象的な仁王門をくぐれば、一面に広がる緑の世界。まるで静かな海底にでも沈んでしまったかのような、不思議な感覚さえ覚える。常寂光寺では、青もみじだけでなく、住職の肝煎りという苔にも注目したい。雨に濡れた石段や石畳が醸し出す風情も深みを増して情緒深い。
二尊院
常寂光寺とは打って変わって、空が広く開放感のある二尊院もまた紅葉の美しさに定評がある。注目は何といっても、およそ100mにも及ぶ“紅葉の馬場”。錦のアーチとなる秋は息を呑む美しさだが、緑のグラデーションが美しい初夏から夏にかけても見事である。〈八瀬・一乗寺エリア〉
詩仙堂~圓光寺~蓮華寺
比叡山の麓に位置する八瀬・一乗寺の一帯は、住宅街と自然が隣り合わせに共存するエリア。寺院には自然を上手く取り込んだ庭園が多く、紅葉狩りの定番エリアとしても人気を博している。
詩仙堂
書院の前に広がるのは、サツキの刈込みと白砂からなるお庭。少し距離をおいて背後にはモミジが彩りを添えている。シンプルであるがゆえに、気軽にリラックスして対峙できるお庭にも感じられるだろう。程よい加減で響きわたる鹿威し(ししおどし)の音も心地良い。実は書院から眺めたサツキの刈込みの奥に回遊式の庭園が隠されていて、青もみじだけでなく、苔、竹など、様々な緑を鑑賞することができる。
圓光寺
詩仙堂から歩いて3分ほど、「十牛之庭」と名付けられたお庭が人気の禅寺だ。どんよりと曇った雨の日であれば、室内もほの暗く、意識は自ずと目の前のお庭に集約されていく。葉をたたく雨の音や、苔庭を打つ雨の音もまた、この風景を構成するエッセンスのひとつであると気づかされる。蓮華寺
一乗寺から八瀬には、電車やバスで容易に移動することが可能だ。蓮華寺の山門をくぐると、その先には、静謐さが約束されたかのような風情ある参道がのびる。客殿に進むと、お寺の傍を流れる高野川の水を取り込んだ池が目を引く鑑賞式の庭園が姿を現わす。すぐ横にそびえる山や高木の植栽に覆われているためか、晴れの日であっても太陽光が限られているようで、モミジや苔の緑もひときわ鮮やかで若々しく感じられる。特に、ぎっしりと敷き詰められた苔にも注目したいお庭である。
〈大原エリア〉
宝泉院~三千院~寂光院
かつては貴族や僧侶たちの隠遁の地としても知られた山間の地、大原。ひなびた中に、ささやかな美しさを覗かせる里山には、しっとりした雨模様もよく似合う。
宝泉院
大原観光の入口となる大原バス停に着いたら、15分ほど歩いて宝泉院へ。客殿に進み、まずは拝観とセットで提供される抹茶で一服したい。お庭に付けられた「盤桓園(ばんかんえん)」の名は、「立ち去りがたい庭」という意。目の当たりにすれば、きっとその名称に納得するはずだ。客殿奥には一枚の座布団が敷かれている。従うままに腰を下ろすと、目の前には京都市の天然記念物にも指定されている五葉松が。樹齢は700年を超えるという。ほかにも、色々なところに座してみて、お気に入りの景色を探してみてもらいたい。
三千院
「京都大原」の代名詞的なお寺と言えるのが三千院だろう。「聚碧園(しゅうへきえん)」は「緑を集めるお庭」を意味し、その名のごとく、庭を覆いつくす植栽の緑が美しい。
寂光院
寺伝によれば、推古2年(594)に聖徳太子(厩戸王)により創建されたと伝わる古刹。前述の三千院とともに、大原を代表する紅葉名所のひとつだ。山門にいたる緩やかな参道を彩るもみじが美しく、石段と調和した光景が素晴らしい。過去に訪ねたことがある場所であっても、異なる天候や別の時季に訪れてみると新たな発見があるかもしれない。
“雨”の青もみじギャラリー青もみじや苔が持つ潜在的な美しさが引き出されて、お庭をより美しく鑑賞することができる。その上に、“あいにくの天候”のためか、名所であっても心静かにゆったりとした時間を過ごすことができる。“雨”は、京都観光において、むしろ“絶好の天候”と言っても過言ではないかもしれない。あえて雨の日を狙って、京都を訪ねてみてはどうだろうか。
東福寺
所在地 | 京都市東山区本町15-778 (Google Map) |
アクセス | JR奈良線 東福寺駅から徒歩約10分 |
電話番号 | 075-561-0087 |
URL | https://tofukuji.jp/ |
拝観時間 | 9:00〜16:30(受付終了16:00) ※11月〜12月初旬は8:30〜、12月初旬〜3月は16:00まで(受付終了15:30) |
拝観料 | 通天橋600円(11月中旬〜1,000円)、方丈500円、通天橋・方丈共通券1,000円(11月中旬〜12月上旬を除く) |
東福寺 光明院
所在地 | 京都市東山区本町15-809 (Google Map) |
アクセス | JR奈良線 東福寺駅から徒歩約15分 |
電話番号 | 075-561-7317 |
URL | https://komyoin.jp/ |
拝観時間 | 7:00頃〜日没 |
拝観料 | 500円 |
泉涌寺 雲龍院
所在地 | 京都市東山区泉涌寺山内町36 (Google Map) |
アクセス | 市バス「泉涌寺道」バス停から徒歩約15分 |
電話番号 | 075-541-3916 |
URL | https://www.unryuin.jp/ |
拝観時間 | 9:00〜17:00(受付終了16:30) |
拝観料 | 400円 |
天龍寺
所在地 | 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 (Google Map) |
アクセス | JR山陰本線・嵯峨野線 嵯峨嵐山駅から徒歩約13分 |
電話番号 | 075-881-1235 |
URL | https://www.tenryuji.com/ |
拝観時間 | 庭園 8:30〜17:00(受付終了16:30) ※2024年11月16日(土)〜12月1日(日)は7:30開門 諸堂 8:30〜16:45(受付終了16:30) 法堂「雲龍図」 9:00〜16:30 ※土日祝のみの公開(1/1〜2は除く)、春・夏(盆)・秋の特別参拝期間は毎日公開 |
拝観料 | 500円(諸堂参拝は300円追加)、法堂「雲龍図」500円 |
常寂光寺
所在地 | 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 (Google Map) |
アクセス | JR山陰本線・嵯峨野線 嵯峨嵐山駅から徒歩約15分 |
電話番号 | 075-861-0435 |
URL | https://jojakko-ji.or.jp/ |
拝観時間 | 9:00〜17:00(受付終了16:30) |
拝観料 | 500円 |
二尊院
所在地 | 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 (Google Map) |
アクセス | JR山陰本線・嵯峨野線 嵯峨嵐山駅から徒歩約19分 |
電話番号 | 075-861-0687 |
URL | https://nisonin.jp/ |
拝観時間 | 9:00〜16:30 |
拝観料 | 500円 |
詩仙堂
所在地 | 京都市左京区一乗寺門口町27 (Google Map) |
アクセス | 市バス「一乗寺下り松町」バス停から徒歩約7分 |
電話番号 | 075-781-2954 |
URL | https://kyoto-shisendo.net/ |
拝観時間 | 9:00〜17:00(受付終了16:45) ※5月23日は拝観休止 |
拝観料 | 700円 |
圓光寺
所在地 | 京都市左京区一乗寺小谷町13 (Google Map) |
アクセス | 市バス「一乗寺下り松町」バス停から徒歩約7分 |
電話番号 | 075-781-8025 |
URL | https://www.enkouji.jp/ |
拝観時間 | 9:00〜17:00 ※紅葉の時期は事前予約制 |
拝観料 | 600円 |
蓮華寺
所在地 | 京都市左京区上高野八幡町1 (Google Map) |
アクセス | 京都バス「上橋」バス停よりすぐ |
電話番号 | 075-781-3494 |
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
拝観料 | 500円 |
宝泉院
所在地 | 京都市左京区大原勝林院町187 (Google Map) |
アクセス | 京都バス「大原」バス停から徒歩約15分 |
電話番号 | 075-744-2409 |
URL | http://www.hosenin.net/ |
拝観時間 | 9:00〜17:00(受付終了16:30) |
拝観料 | 900円(茶菓子付) |
三千院
所在地 | 京都市左京区大原来迎院町540 (Google Map) |
アクセス | 京都バス「大原」バス停から徒歩約10分 |
電話番号 | 075-744-2531 |
URL | http://www.sanzenin.or.jp/ |
拝観時間 | 9:00〜17:00 ※11月は8:30〜17:00、12月〜2月は9:00〜16:30 |
拝観料 | 700円 |
寂光院
所在地 | 京都市左京区大原草生町676 (Google Map) |
アクセス | 京都バス「大原」バス停から徒歩約15分 |
電話番号 | 075-744-3341 |
URL | https://www.jakkoin.jp/ |
拝観時間 | 9:00〜17:00 ※12月〜2月は9:00〜16:30、1月1日〜3日は10:00〜16:00 |
拝観料 | 600円 |
Text & Photo:Kazuaki Toda
いつもと違う京都府観光には、雨の日の〈青もみじ〉がおすすめ。
※記事中の商品・サービスに関する情報などは、記事掲載当時のものになります。詳しくは店舗・施設までお問い合わせください。