お寺や神社でいただく御朱印を書いてもらうための御朱印帳。各地の社寺をめぐって御朱印を集めている方も多いと思います。最近ではデザインや紙質などの種類も豊富で、和小物屋さんやオンラインなどでも気軽に手に入るようになりました。
御朱印帳の特徴
  • 蛇腹に開くことができる…平らにして御朱印が書きやすいように、ほとんどの御朱印帳が蛇腹(ジャバラ)に開きます。
  • 作りが丈夫である…何箇所も持ち歩いて使う想定がされているために、丈夫にできているものが多いです。
  • 広げて立てることもできる…表紙がしっかりしているものが多いので、立てておくことができるものも。
前回の記事では、手書きのイラストや文字を書き込み、訪れた場所のチケットや写真などをコラージュしていく方法を紹介しました。今回はインスタントカメラの写真を使って、1冊の写真集を作っていくような「旅ノート」の愉しみ方の紹介です。

インスタントカメラを使って、温かみのある旅の記録を。


アナログ感のある体験で、旅をもっと味わい深く。

専用のフィルムを入れて撮影すると、その場で写真をプリントできるインスタントカメラ。最近はデジタルデータとして保存できるものや、スマホなどで撮ったデータをプリントできるものなどもあり、楽しみ方が広がっています。
インスタントカメラで現像した写真には独特の風合いがあり、それだけでも素敵な旅の記録となります。そのまま壁に貼り付けたり、一緒に旅をした家族や友人に贈るのも素敵ですが、今回はその写真をご朱印帳に貼り付けて、味わい深い旅ノートを作ってみましょう。

テーマや順番を考えながら、まずは写真選び。

写真の並べ方は自由です。一つの旅を時系列に並べていくと、その旅を追体験できるような1冊になります。あるいは「食事編」「お土産編」「出会った人編」…など編集者の気分でテーマを決めて選んでも面白いかもしれません。
普通のアルバムと違って、ご朱印帳のよいところは1ページずつ順番に見ることもできるし、蛇腹を広げて一気に眺めることもできること。現像した写真を机やテーブルなどに広げて、その場で並び替えたりしながら全体のバランスを考えるとよいでしょう。
 

シンプルな構成で本や写真集のような雰囲気に。

写真を選んだら、あとは糊や両面テープなどで1枚ずつ貼り付けていくだけです。おすすめは1ページに1枚などシンプルな構成にすること。余白のあるレイアウトが写真集のようなイメージになり、ひとつひとつの写真が特別な1枚に感じられます。
写真を1枚ずつ並べてみると、旅の思い出が蘇ってくることもあるでしょう。それぞれの写真に、短いコメントを入れていくと立派な写真日記本に。といってもあまり難しく考えず、SNSに投稿するコメントくらいの気軽さで記していくのがおすすめです。
写真以外にちょっとしたアクセントとして加えるのであれば、スタンプがおすすめです。当然ですがご朱印帳は元々御朱印を集めるための帳面ですので、インクが乗りやすい紙が使われていることが多く、気軽に押すことができます。旅の行き先やテーマと合わせてモチーフを探してみるのも楽しいですね。

 

小さなギャラリーのようなスペースを部屋の一角に。

好きなだけ写真を貼り付けたら完成です。閉じておいておくのもよいですが、せっかくなので蛇腹を広げて飾ってみましょう。気軽に立てられるので、家具や窓辺など様々な場所で試してみてください。ちょっと素敵なギャラリーのようなスペースが生まれるかもしれません。


Art work:Saki Takayama
Text & Photo:Saki Takayama, tabigatari editorial department




 
※記事中の情報は記事掲載当時のものになります。掲載されている情報が現在とは異なる場合があります。