日本遺産に認定された有松地区の江戸情緒あふれる町並み
愛知県名古屋市にある有松町。名古屋駅から電車で30分ほどの位置にあるこの町は、約400年前に旧東海道の鳴海宿(なるみしゅく)と池鯉鮒宿(ちりゅうのしゅく)の間に生まれた。江戸時代から絞り染めの産業が盛んで、東海道を通る旅人たちはこぞって有松の絞りをお土産として買っていったという。絞りの産地として栄えた様子は浮世絵にも描かれた。
伝統を守りつつも、新しい発想で有松の絞りを世界へ発信
株式会社スズサンの前身は鈴三商店で、もとより有松鳴海絞りの製造業を営んでいた。絞り染めの工程は分業されており、なかでもデザインと加工全般を行う影師の仕事に従事。図案を書いて全体のデザインを決め、絞りの加工ごとに職人に仕事を振り分ける、いわゆるプロデューサー的な立場だ。そのためデザインから技法、縫製のことまですべてを熟知していなければならない。
株式会社スズサン4代目、取締役会長の村瀬裕さん。1992年に名古屋で「国際絞り会議」を立ち上げたり、世界各地でワークショップを開催したりなど、国内外で絞りの啓蒙活動に尽力されている。
図案のもととなる型彫り。これを生地に転写して、加工の作業に入る。4代目・村瀬裕さんの代からは耐久性を高めるため、ポリプロピレンの型紙が考案された。
ドイツのデュッセルドルフを拠点にするブランド「suzusan」。写真は有松の直営店の様子。特に海外ではカシミヤニットが人気。
伝統的な絞り染めを気軽に。〈Studio Suzusan〉から始まった絞りのワークショップ。
30〜40年前から始まった絞り体験。この地域でワークショップをスタートさせたのは、株式会社スズサンが初めてだったという。体験コースは全部で2種類。手ぬぐいやあずま袋、ハンカチなどさまざま素材を染められる。Aコースは村瀬さん考案のスーパーボウルや輪ゴムを使った創作的な手法や、布を畳んでつくる雪花絞りの体験ができる。子どもでも簡単に取り組めるので、親子にもおすすめ。今回は伝統的な手法で行うBコースを体験させていただいた。
有松鳴海絞りは“縫う”、“くくる”、“畳む”という技法を使う。今回の体験では初心者にも取り組みやすい手法として、「手蜘蛛絞り」と「手筋絞り」を体験させてもらった。「手蜘蛛絞り」は、蜘蛛の巣のような模様が印象的。糸でくくった部分が防染され、模様がつくられる。一方で、「手筋絞り」は生地をじゃばらのように棒状に畳み糸でくくりあげてから染め上げる。
いきなり加工の作業に入るかと思いきや、まずはデザインから始めるというので驚いた。「それがモノづくりの原点だから」と村瀬さん、影師を生業としてきた株式会社スズサンならではの特長ともいえる。さっそく専用の用紙にそれぞれデザイン画を描いていく。
一方で「手筋絞り」は筋目を入れたい部分をデザインする。筋目の幅によって、印象もガラリと変わりそう。ただし幅が狭すぎると、うまく染まらず筋が切れてしまうことがあるので注意が必要。デザインが決まったら、次は生地に下絵を描く作業。「あおばな」と呼ばれるお湯で消える液で、デザイン画のとおりにそれぞれ描いていく。
手蜘蛛絞りは生地を半分に折ったら、中心となる部分を鉤針に引っかける。生地を手前に引きながら、端からじゃばらのように折り畳んでいく。均等な幅になるよう折ることで美しい仕上がりになるそうだが、これがなかなか難しい。次はくくる作業。下から糸を通し、根元を2回ぐるりと巻きつける。そのあとは5mmほど間隔を空けながら、らせん状にくくっていく。糸がズレないよう、左手の親指でしっかり押さえるのが大切。さらに1回転させるごとにぎゅっと力を入れて締めるのもポイントになる。強めにくくることで染めたときに模様がはっきりと出るそう。時折、村瀬さんにアドバイスをもらいながら進めていく。親指と人差し指で丸棒を挟み、そのまま右手の中指と人差し指で生地を挟みながら一回転。慣れない動きで指がつりそうになるが、何回か繰り返すうちにこなれてきた。
「丸棒の持ち方は鉛筆を持つように」と、村瀬さんが手の使い方を丁寧に教えてくれる。
自分でデザインするから楽しい、有松鳴海絞り体験。
最初は難しそうなイメージで、初心者でもうまく仕上がるのか心配だったが、村瀬さんの優しい指導で思った以上の作品ができあがった。何よりデザインから取り組めるのは、職人になったような気分でとても楽しい。
Text:Ayumi Otaki
Photo:Hako Hosokawa
いつもと違う愛知県観光には、有松の〈Studio Suzusan〉がおすすめ。
Studio Suzusan(スタジオスズサン)
所在地 | 名古屋市緑区有松3730 株式会社スズサン2階 |
アクセス | 名鉄本線有松駅から徒歩で10分 |
電話番号 | 052-693-9624 |
URL | https://www.studio-suzusan.com/ |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
休業日 | なし |
※記事中の商品・サービスに関する情報などは、記事掲載当時のものになります。詳しくは店舗・施設までお問い合わせください。