沼津の街に息づくレトロを探しに。
〈桃屋〉の総菜パンは沼津のソウルフード。
伊豆半島の付け根部分に位置し、海と山の豊かな自然に囲まれた沼津市。市の中心部には駿河湾へと注ぐ、一級河川の狩野川が流れ、穏やかな時間を紡がれている。沼津港など自然の恵みを活かした観光スポットも有名だ。
たくさんのお店があるなか、とりわけ気になるお店があり、立ち寄ってみることに。訪れたのは、市民に長年愛される総菜パンと総菜のお店〈桃屋〉。
ガラスケースにはメンチカツサンドなど数種類の総菜パンが並ぶ。
「今年(2025年)の頭は少しお休みしていましたが、お客様から『営業を再開してほしい』との声が多く、継ぐことにしました」と話す。
創業以来、パンやたれの味わいをそのままに、お店の味を守りながら営業を続けている。できるだけリーズナブルな価格を貫いているのも、ご両親が始めた〈桃屋〉の思いを引き継いでいるからこそ。
狩野川に癒されながら〈桃屋〉の総菜パンを楽しむ。
〈桃屋〉のほど近くには、沼津市のシンボル・狩野川が流れている。〈桃屋〉で購入した総菜パンを狩野川の河川敷で食べるのは、沼津ではお馴染みのシチュエーションだ。
コロッケサンド(甘たれ) 200円。
店主の内田さん曰く、「メンチカツサンド」も人気だという。次に沼津市を訪れた際には〈桃屋〉の「メンチカツサンド」を片手に商店街をまわるのも良いかもしれない。
映画のロケ地にもなったあゆみ橋。
穏やかな川を眺めながら深呼吸すると、すっかり清々しい気分に。今日もよい旅になりそうだ。さぁ、次のスポットへ向かおう。
満足度たっぷりのランチが味わえる〈マリー・ルウ〉。
次はランチのお店へ。狩野川にかかる御成橋を渡ってほど近くにある喫茶店〈マリー・ルウ〉へ向かった。
〈マリー・ルウ〉外観。白を基調としたレトロな建物がかわいらしい。
場所柄、客層の中心は市役所の職員だそう。最近ではアニメ作品や、レトロブームの影響で観光客も多く訪れる。国内だけに限らず、韓国からの旅行者も多いそうだ。メニューはカレーやパスタ、オムライスなど種類が豊富。時代の変化に合わせてお客様に喜んでもらえるようメニューを変えてきたという。
「若い人にたくさん食べてほしいから、量と値段はほかの店に負けないよ」と川口さんは自信を持つ。その満足度の高さから、毎日通う人もいるそうだ。
コーヒーは、初めから甘みがついている〈マリー・ルウ〉オリジナルの一杯。開業した当時、コーヒーはブラックではなく砂糖やミルクを入れて飲むスタイルが主流だったため、その名残が今も残っているそうだ。
オムライスセット 900円。ドリンクは、トロリと滑らかなクリームがのったリッチなコーヒーに変えることも可能。
〈沼津御用邸記念公園〉でレトロに浸る。
次は狩野川河口の南側に位置する〈沼津御用邸記念公園〉を目指す。ここは、大正天皇のご静養のために本邸が造営されたことをきっかけに、明治・大正・昭和を通じて皇族の方々が利用された別荘地。今は記念公園として一般公開されている。
〈沼津御用邸記念公園〉の入り口。
昔は島郷海岸からの心地良い風が吹き抜けたことから、沼津は避暑地として有名だったそう。
部屋によって照明や釘隠しのデザインが違うのも見どころ。随所に散りばめられたこだわりを、じっくり眺めながら見学するのも楽しい。
釘の頭を隠すために施された釘隠し。
当時、メインの入り口だった青銅門。写真スポットとして人気。
〈沼津御用邸記念公園〉はあじさいの名所でもあるそうなので、また違った季節に訪れてみたい。
〈欧蘭陀館 香貫店〉でダッチコーヒーと喫茶スイーツを。
最後に訪れるのは、国道414号沿いにあるレトロ喫茶〈欧蘭陀館 香貫店〉。沼津御用邸記念公園からバスを使って約12分ほどの位置にある。
重厚感のある外観は、雰囲気たっぷりでとても素敵。
欧蘭陀珈琲(アイスコーヒー)600円。氷が入っていないため味が薄まらないのもうれしい。
ドリンクやデザートのメニュー以外に、ナポリタンやドリアなどこだわりのお食事メニューも揃う〈欧蘭陀館 香貫店〉。いつ訪れても充実した時間が過ごせること間違いなしの素敵なお店だった。
最後は狩野川に寄り、今回の旅の締めへ。夕焼けに染まる狩野川は美しく、沼津の街の素晴らしさをしみじみ感じることができた。
思わず写真に収めたくなるようなレトロなスポットがたくさんある沼津。多くの美しい写真とともに、素敵な思い出ができて大満足の旅だった。
沼津で見つけたレトロな看板たち
Text:Ayumi Otaki
Photo:Misa Nakagaki
いつもと違う静岡県観光には、沼津市の〈桃屋〉〈マリー・ルウ〉〈沼津御用邸記念公園〉〈欧蘭陀館 香貫店〉がおすすめ。
桃屋
所在地 | 静岡県沼津市町方町5 |
アクセス | JR「沼津駅」から徒歩約10分 |
電話番号 | 055-962-7824 |
営業時間 | 9:30〜売り切れるまで |
休業日 | 水曜(祝日の場合は翌日) |
マリー・ルウ
所在地 | 静岡県沼津市市場町6-25 |
アクセス | JR「沼津駅」から徒歩約15分 |
電話番号 | 055-932-5941 |
営業時間 | 11:00〜18:00(L.O.17:30) |
休業日 | 日曜・祝日 |
沼津御用邸記念公園
所在地 | 静岡県沼津市下香貫島郷2802-1 |
アクセス | JR「沼津駅」からバスで約15分 |
電話番号 | 055-931-0005 |
URL | http://www.numazu-goyotei.com/ |
開園時間 | 9:00〜16:30 |
休園日 | 12/29〜1/3 |
入園料 | 大人 410円/小・中学生 200円(西附属邸観覧料込) ※公園のみ利用の場合は大人 100円/小・中学生 50円 |
欧蘭陀館 香貫店
所在地 | 静岡県沼津市上香貫三園町1373 |
アクセス | JR「沼津駅」からバスで約8分、下車後徒歩約3〜4分 |
電話番号 | 055-932-9525 |
@orandakan | |
営業時間 | 平日10:00〜21:00(L.O.20:00) 土日祝10:00〜20:00(L.O.フード18:30/ドリンク&デザート19:00) |
休業日 | 月曜、隔週火曜 |
※記事中の商品・サービスに関する情報などは、記事掲載当時のものになります。詳しくは店舗・施設までお問い合わせください。