日中はまだ汗ばむものの、朝夕の涼しさに秋の気配を覚える「白露」。夜に気温が下がることで、草葉に朝露が付いていることに気づきます。日没も日ごとに早まるため、秋の夜長を楽しみたいものです。特にこの時期は、一年で月がもっとも美しい中秋の名月を迎えます。伝統的なスタイルから現代的なライブ上演を行うものまで、個性が発揮される観月会、フォトジェニックな構図を楽しむ夜景はいかが。これから見ごろを迎える秋明菊の名所めぐりもおすすめです。深まる秋を感じる旅に出てみましょう。


※観光施設などの営業状況、およびイベントなどの開催状況については、お客様自身で事前にお問い合わせをお願いします。

中秋の名月(9月頃) イメージ
中秋の名月(9月頃) イメージ

奈良 × お月見
中秋の名月に何を思う。


古来より、秋はお月見を楽しむ季節として人々に親しまれてきました。お月見の風習は中国から伝わり、日本では平安時代に貴族たちが月見の宴として楽器の演奏を楽しんだり、歌を詠んだりしていたようです。旧暦の8月の十五夜の月は特に美しく、「中秋の名月」と呼ばれます。この時期に月が美しく見えるのは、空気が比較的乾いた状態にあること、適度な高さにあることで地表のちりや明かりに邪魔されにくいためです。

寺社の多い奈良では、中秋の名月に合わせて「観月会(かんげつえ)」が各地で催されます。世界遺産として有名な唐招提寺は、「観月讃仏会(かんげつさんぶつえ)」という名称で、中秋の名月を愛でる法要、裏千家による献茶式を金堂で実施。この日は特別に国宝の金堂が夜間に開かれます。

また、原初の神まつりを伝える大神神社(おおみわじんじゃ)では「観月祭」を開催。祭典は18時半に始まり、神前に萩やすすきが、神饌に月見団子が供えられます。祭典では名月を称える祝詞の奏上や神楽の奉納などが行われます。
いにしえより人々が愛でてきた月に思いを馳せながら、いつもより風雅に過ごしてみたいものです。


岐阜城と月(9月頃) イメージ
岐阜城と月(9月頃) イメージ

岐阜 × 夜景
夜だけ出会える感動景色。


「秋の日はつるべ落とし」ということわざがあるように、白露を迎えたあたりから体感的に日が沈むのが早く感じられます。次第に空気も乾燥していき、大気が澄んで遠くの景色が見やすくもなります。夕方以降は暑さも和らぐため、夜景を眺めるにはベストシーズン。秋の夜長の楽しみにぴったりです。

金華山山頂にある岐阜城からの夜景は、その美しさで、地元では広く知られています。岐阜城は岩山にそびえる城で、かつて難攻不落の城と名を馳せ、織田信長が攻略して城主となった歴史があります。その岐阜城からは360度大パノラマが広がり、眼下に岐阜市内、遠くには名古屋市とオーロラに例えられる輝きを楽しめます。なお、山頂へは金華山ロープウェーが便利。行楽シーズンは期間限定で夜間営業しています。

岐阜城の夜景といえば、城の背後に月が浮かぶ「岐阜城にのぼる月」の構図も定番人気です。城から離れるほど、月が大きくなるフォトジェニックな写真の撮影が可能です。城と月を重ねるには、月の出から2時間程度、城と月が重なる時間帯に撮影しましょう。

また岐阜県内では、海津市の「月見の森」も夜景スポットとしておすすめです。「日本百名月」「日本夜景遺産」に認定されているだけあって、月見広場からは濃尾平野を一望しながら存在感のある月を望めます。月見をテーマに整備されており、夜間の散策も可能です。
夜景はどこかロマンチックで、見た人だけが味わえる特別なサプライズが待っています。


秋明菊(9月頃)イメージ
秋明菊(9月頃)イメージ

京都 × 花
楚々として秋を彩る。


秋を代表する花の一つに秋明菊(シュウメイギク)があります。中国を原産とするキンポウゲ科の植物で、9月から10月にかけて可憐で美しい花を咲かせます。一重咲きや八重咲きのものがあり、花色には白や薄い桃色、濃い桃色などがあります。

京都にはそんな秋明菊の名所が点在しています。西山エリアの代表は善峯寺です。江戸幕府の5代将軍徳川綱吉の母、桂昌院ゆかりの寺で、境内全域に約5000本の秋明菊が群生し、白と薄い桃色の一重咲き、濃い桃色の八重咲きの花を楽しめます。一乗寺エリアの名所は詩仙堂です。ここは、江戸時代の文人・石川丈山が晩年を過ごした山荘跡で、現在は永平寺の末寺として参拝客を集めます。自然に囲まれた静寂な空間は四季折々の表情豊か。秋には秋明菊が和の空間に彩りを加えます。宇治エリアの三室戸寺は、別名「あじさい寺」とも呼ばれ5000坪の庭園に四季の花が咲く花寺として有名です。ここでは白や濃い桃色の八重咲きの秋明菊を見ることができます。

数多くの名所がありますが、秋明菊といえばやはり鞍馬・貴船エリアの貴船神社でしょう。というのも、秋明菊は貴船菊とも呼ばれるように、貴船山にはかつて野生化した秋明菊が多く見られたといいます。御朱印にも貴船菊が押印されているのも特徴です。

さまざまな姿を見せるのも秋明菊ならではの楽しみ。花にスポットを当てた寺社めぐりは、心に癒しをよりもたらしてくれるでしょう。